初心者向け┃CSRってなに?をわかりやすく解説┃顧客固有要求事項

当ページのリンクには広告が含まれています。

IATF16949に関係する仕事をしてると、たびたびCSRという言葉がでてきます。

CSRは、顧客固有要求事項=Customer Specific Requirementsの頭文字をとった略称。IATFの審査や顧客の監査では、かなり重要視されてます。

なんで重要なの?

基本的な品質規格のISO9001と車に特化したIATF16949だと、求められる品質のレベルが違ってきます。

製品の品質に求められるもの

「自動車の要求」と「顧客の要求」を満たしていることが、IATFの審査に合格する条件になってます。

IATFの審査で確認されること
  1. 自動車専用の要求事項
  2. それぞれのお客様が求めてる内容(CSR)

自動車専用の要求事項は、IATF16949のガイドブックそのままの内容。CSRは、顧客の要求で内容が変わるため、IATFの審査では、ほぼ100%内容を質問されます。

IATF16949の詳しい内容にこちらの記事で解説

プロセスの活動をあらわすタートル図にも、CSRはでてきます。

タートル図

顧客の要求を知らないと、お客さんが求めてる商品は作れませんので、インプットにCSRが入ってきます。

タートル図の詳しい解説はこちらの記事で解説

この記事では、IATF16949の審査で確認されるCSRについて解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • IATF16949審査にたずさわる人
  • 自動車関係の製品・部品を製造している人
  • 製造の品質関連の仕事をされてる人
目次

CSRって、なに?

CSRは「メーカー独自の要求内容」です。

自動車メーカーから部品メーカにだされたCSRが、製造工場に通知されます。

イメージ図

STEP
車メーカーでCSRを作成

部品メーカーへCSRが通知される

STEP
部品メーカーがCSR2を作成

車メーカーのCSRを反映したCSR2を作成して、製造工場に通知する

STEP
製造工場がCSR2を受け取る

製造工場は、CSR2を受け取って、現場の作業に反映する動きをします。

CSR2には、車メーカーのCSRも含んでいるため、CSR2が満足していればOKです。

だた、CSRといっても、IATFの要求事項から大きく外れることはほぼありません。多くのCSRは、IATFの要求事項に具体的な数字を入れてることが多いです。

例えば、IATF16949の要求事項「品質記録を保管しなさい」を考えてみます。

この場合、抽象的な表現のため、いくつかの疑問がでてきます。

  • 品質記録って、なにを指すの?
  • 何年保管すればいいの?
  • 記録媒体って、紙なの電子データでもいいの?

IATFの規格は、全ての企業に共通するものなので、具体的な数字は入れにくいです。

製造工場は、この疑問を自分たちで判断して決めます。

品質記録の保管
  • 品質記録は、チェックシート、工程表、測定データ・・・
  • 保管の期間は、10年
  • 媒体は、紙、電子データどちらでもOK

でも車メーカーや部品メーカーからすると、そこはもう少しこうして欲しい!ってところがでてきます。

メーカーの思い
  • 品質記録には、このデータも必要!
  • 保管期間は、30年は必要!
  • 媒体は、電子データにして!

この要求が、CSRです。

CSRのインプット方法

CSRは、具体的な数字になってることが多いので、それぞれのプロセス=仕事に反映しないといけません。

この場合、少し困るのが、CSRは1つじゃないってところです。

2社の部品メーカーがあった場合

取引先が多ければ、CSRも増えていきます。

CSRを1つ1つ単体で工場内に落とし込んでしまうと、数が多いため、うまく伝わりません。

このため、工場内の各プロセスにCSRを反映するためには、まとめ作業が必要です。

まとめ作業の効率的な方法は、IATFの要求事項に沿ってフォーマットを作ることです。あとはそのフォーマットにCSRの内容を入れていきます。

フォーマットの例

顧客名: 部品メーカーA社

IATFの番号題目顧客の要求内容特別対応の必要性対応する内容主幹プロセス
1.1適用範囲品番****に適用必要該当製品の指定営業
2.1規定及び参考の引用なし不要
7.5.3.2.1記録の保管30年必要保管を変更製造
10.3.1 継続的改善なし不要

CSRの数だけ、このシートを作っておけば、誰が、何をするべきかがわかるようになります

CSRが発行されたとしても、いまの管理で十分であれば、特別対応が全て”不要”になって、何もしなくていいことがわかります。

どこがまとめ作業をするの?

一般的には顧客要求を受け取る部門、もしくは品質管理を統括する部門が適任です。

CSRは、社外から通知される文書のため、基本的にはそのまま自社内では使えません。CSRのまとめを社内文書にして、各プロセスに落とし込むのが効果的です。

イメージ図は、こんな感じです

IATF16949に含まれてない自動車メーカーは、どうするの?

IATF16949に参加している車メーカーは、必要であればCSRを発行してくれます。

CSRがなければ、IATF16949の要求事項だけで十分だということ。

ただ、なぜか日本メーカーは、IATFに参加していません^^;(トヨタ・日産・ホンダ・・・・)

IATFに参加してなかったら、考えなくていいんじゃないの?

確かにそうですが、CSRという言葉を使っていないだけで、顧客固有要求事項はあります。

名称はいろいろありますが、設計仕様書・購入仕様書・納入仕様書・〇〇マニュアルなどが該当します。

製品を作る上では、この情報も落とし込む必要があります

IATF16949のCSR運用とわけても問題ありませんが、わかりにくくなるため同じ運用の方が全体としては効率的です。

まとめ:CSRは落とし込みが大事

CSRって、なに?

  • CSRは、顧客固有の要求事項です。
  • IATF16949の審査では、CSRの内容と落とし込み方法を確認されます。
  • プロセスへの落とし込みには、IATF条項に沿ったフォーマットを作るのがおすすめです。
  • IATFに参加していない国産車メーカーにも固有の要求事項はありますので、一緒に運用すると効率的です。
  • CSRは、見落とされることも多いので、本審査で困らないように確認しときます^^

本記事は以上です。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

それでは、またっ!m(_ _)m

品質の知識を身につけて、仕事を効率化

ストレスフリー、定時退社で自分を大切にして生きていく

目次