洗濯機、なかなか買う物じゃないけど、毎日動いてる大切な家電^^
先日10年使ったて日立のドラム式洗濯機からすごい音が鳴りだして故障寸前の模様。
頑張ってくれてましたが、ここらでお役御免です。m(_ _)m
最新の洗濯機をネット検索して、動画みて、色々と検討した結果、パナソニック製の全自動縦型洗濯機を購入!
ドラム式の方が、家事が楽になるって聞いたけど。
確かに洗濯物を干す作業を考えると、乾燥性能の高いドラム式がすっごく人気です。
でも、それは1人暮らしや核家族の方。
わが家のように5人家族だと、縦型洗濯機も視野に入ってきます。
- ほぼ乾燥機能を使わない
- 値段が安い
- 腰が痛くならない(かえって楽)
なぜ、パナソニックの縦型を選んだか、その理由を解説していきます。
- 洗濯機の購入を考えてる人
- 縦型とドラム式で迷ってる人
家族向けに縦型がおすすめの理由
ほぼ乾燥機能を使わない
多くの人がドラム式洗濯機を使って、
って言ってます。多分、これは間違ってません。
ただ、わが家ではドラム式を使ってるときから、乾燥機能を使ってなかったです^^;
家族が5人を超えてくると、1回の洗濯物の量はだいたい8kg以上あります。
古い洗濯機も9kgまで洗えるサイズでしたが、ちょっと多い日だと2回まわすことも良くあります。
ドラム式洗濯機だと、洗濯機の洗える量と乾燥できる量が違ってきます。
しっかり乾燥させようとすると、洗浄の半分の量しか乾燥できません。
メーカー | パナソニック | 日立 | 東芝 |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
型式 | NA-VX900AL | BD-NX120E | TW-127X8L |
洗濯~脱水 | 11kg | 12kg | 12kg |
洗濯~乾燥 | 6kg | 6kg | 7kg |
乾燥込の時間 | 98分 | 165分 | 108分 |
洗濯の時間 | 32分 | 33分 | 35分 |
出典 | パナソニックHP | 日立HP | 東芝HP |
洗濯から乾燥までさせると1回では終わりません。毎日2回まわさないとダメ。
そして洗濯~脱水だと約40分に対して、乾燥までは約2時間かかります。
洗濯時間=2時間×2回=4時間・・・。
朝そんな時間があるはずもなく。
結局9kgを1回まわして、外に干す作業の方が早いのです^^;
洗濯時間=40分×1回+干し30分=70分(1時間ちょっと)
大家族だと、ほぼ乾燥機能を使うことがありません^^;
値段が安い
洗濯機の種類は大きく分けて3つです。
- ドラム式洗濯機
- 縦型洗濯機(乾燥あり)
- 縦型洗濯機(乾燥なし)
この3つの値段を比べると、縦型洗濯機が圧倒的に安いです。
ドラム式 | 縦型 (乾燥あり) |
縦型 (乾燥なし) |
|
パナソニック | 27万円 | 15万円 | 12万円 |
日立 | 27万円 | 16万円 | 13万円 |
東芝 | 21万円 | 12万円 | 9万円 |
価格.comでの代表機種の目安金額
乾燥なしと割り切るだけで、ドラム式の50%offで買うことができます
腰が痛くならない
そんな奥さんの口癖が、縦型になると変わります^^
- ドラム式:腰を屈めて出し入れ必要
- 縦型:上から洗濯物を落とすだけ、立ったまま取り出し
10kgの洗濯物をずっと腰をかがめたまま、取り出すのはかなり大変です。
どのメーカーも縦型の取り出しやすさを追求してくれてます。
洗濯機を購入するには?
最近では洗濯機も通販で購入できますが、おすすめは近くの家電量販店です。
洗濯機のような大物は、設置までが大変で、排水口、給水口の位置・形状で取り付けが困難な場合があります。
通販だと、宅配業者のような初心者が設置するケースも見られます。
少し高くても、10年使う大物家電は融通の効く方が安心できます。
僕は近所のケーズデンキで購入。古い洗濯機の取り外しから、新しい洗濯機の取り付けは、すごくスムーズでした。
清掃のアドバイスや取扱い方法まで教えてもらいました^^
ネットで自分に合った機種を厳選して、家電量販店で実機を肌で感じて購入。
専門の人に設置してもらうのが安心できます^^
パナソニックと日立どちらが良いの?
縦型・乾燥なしの機種選びで最後まで残ったのが、パナソニックと日立でした。
両方とも人気のある機種です。
メーカー | パナソニック | 日立 |
型式 | NA-FA120V2 | BW-X120E |
外観 | ![]() |
![]() |
容量 | 12kg | 12kg |
特徴 | 自動おそうじ | 自動おそうじ 自動洗剤投入(液体のみ) |
サイズ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
値段 | 約120,000円 | 約130,000円 |
出典 | パナソニックHP | 日立HP |
日立が機能的に良さそうだったんですが、決め手は大きさでした。
手前が4cmほど長くなっています。(自動洗剤投入の影響)
大したことなさそうですが、家電店で見たときに思った以上に大きく感じました。
洗剤は固形派ということもあって、パナソニックにしました。
液体洗剤で、大きさが気にならなければ、日立も良いと思います。
メカ好きの僕は日立推しでしたが、最終的には奥さんの意見が絶対です^^;
まとめ:大家族は縦型12kg!
- 洗濯機の容量は、9kg→12kgへ容量アップしましたが、ドラム式→縦型だったため、全体的にはすっきりしました
- 洗濯物が多い日でも1回まわせばOKなので、お財布にも体にも優しいです
- 中腰にならないのは、ホントに楽です^^
- 洗濯の音は、かなり静かで、夜中にまわしても問題ありません。
- 今は12kgが最大容量なので、大家族に12kgはおすすめです
- 使ってないけど、日立も良さそうです^^
洗濯機って失敗できない買い物ですよね。
これから洗濯機を選ぶ人の参考になればと思います。
それでは、またっ!