プライム・ビデオは、映画、アニメ、テレビ番組が動画配信で見れるサービス^^
パソコン、スマホ、テレビで動画を見ることができます。
プライム・ビデオのメリット
①いろんなシーンで動画が楽しめる
プライムビデオは、パソコンならストリーミング、スマホならアプリで見ることができます。




【Fire TV Stick】や【クロームキャスト】という専用機器は必要ですが、大きなテレビで見ることも可能!

②ジャンルが豊富
作品のジャンル、種類も豊富で、作品数は不明です(公開されてないけど、すごくいっぱいあります^^;)
- 映画(洋画・邦画)
- アニメ
- テレビ番組(アメリカ・日本・韓国お笑い)
- Amazonオリジナル作品
- こども向け
作品は、無料と有料の2つ!
左上に【
prime】があれば、プライム会員無料^^プライム会員じゃない人も動画を見ることはできますが、1作品100~500円しますので、プライム会員になる方が断然お得です。
最初の30日は、無料で体験できます。
だいたい好みにあう作品は見つかります^^
③最新作品もレンタルできる
さすがに最新の映画やアニメまでは、プライム・ビデオの見放題に入ってません^^;
でも有料で視聴することはできます。
値段もそんなに変わりません。
面白いテレビが無いときは、家族でアニメ見ながら晩ごはん食べてます。
1回見たものでも、不思議と2回目も楽しく見れるんですよねぇ^^
④コストパフォーマンスが高い
はっきりいって、プライム会員になった特典の1つとは思えないクオリティです。
他のチャンセルも特色があって魅力的ですが、それにしてもプライム・ビデオは安いです。
プライム・ビデオ | 500円 | コスパ最高! |
---|---|---|
d-TV | 500円 | 総合力で勝負 |
ネットフリックス | 800円 | 海外、オリジナル作品が強い |
FOD | 888円 | フジテレビ系のドラマ・アニメ |
hu-lu | 1,026円 | 日本テレビ系のドラマ・アニメ |
DAZN | 1,750円 | スポーツ専門 |
U-NEXT | 1,990円 | 総合力が高い(セクシー系有) |
プライムビデオのデメリット
コスパ最高のプライムビデオですが、ちょっとしたデメリットもあります。
期間限定作品が多い
いつのまにか、レンタル作品になってる!
・・・あるあるです^^;
プライムビデオにラインアップされてる作品は、定期的に更新されます。
数ヶ月前からお知らせしてくれますが、更新サイクルって意外と早いです。
倍速機能がない
僕は使わないので気になりませんが、時間がない人には「倍速機能がない」のは痛いかも知れません。
120分の映画は、120分かかります^^;
YouTubeとかで、1.25倍や1.5倍に慣れてると、遅く感じるかもです。
セクシー系の動画はない
当然といえば、当然ですが、セクシー女優の出演作品はありません^^;
この辺りは、他の動画配信サービスにお任せです。
以上、Amazonプライム・ビデオのメリット、デメリット紹介でした!