これから5G時代になるにつれて、動画の需要は更に高まってきますよね。本や、ブログのようなテキストがなくなるとは思えないけど、動画が分かりやすいのも事実^^;
Youtube動画も伸び盛り。動画撮影なんてしたことない僕ですが、iphone1つで動画~編集までできるらしい。。
何事も挑戦ってことで、まずは手始めに動画撮影用の三脚を買ってみることに。Amazonで安いものを探していると、お手頃のものを発見!
Amazon Choiceで、1000円くらい。レビューはまだ少ないけど、リモコンも付いてて、なかなか良さそう^^
早速買ってみたものが、先日届いたんで、どんな感じかレビューしていきます。これから三脚を買ってみようかなと思ってる人の参考になればと思います。
購入した三脚を開封
購入したときは、メーカ名や商品名が、よく分からなかったんですが、海外もののようです。(Made in Chaina^^;)
コンパクトな箱に、三脚、ホルダ、リモコン、取説の4つが収納されてます。それぞれが、きちんとビニールに入ってて、品物の品質は大丈夫でした。
取説は、表・裏ともに英語なんで、僕には何を書いてるか分かりません(^^;
読めないものの、下の取説の真ん中にアプリっぽいものがあるのは分かります。
専用のアプリかと思って、ダウンロードしてみましたが、何か場違いな写真編集用のアプリが起動したんで、無視した方が良さそうです。
三脚を組み立てる
三脚の頭の部分がネジ山になっています。
根本の部分が球状になっていて、360°方向を変えることができます。
ホルダ部分には、ネジの差し込みが2箇所あります。
スマホを縦で撮影するか、横で撮影するかで使い分けができます。
iphone8を装着すると、こんな感じになります。
若干、頭でっかちになるんで、バランスが取れる角度に足をちょっと曲げます。足は自由自在に曲がります^^
ホルダの上部はバネで伸び縮みします。これで、大きさの違うスマホの固定をカバーしてます。
リモコン操作
ちょっと写真だと、分かりづらいですが、側面にON・OFFの切り替えスイッチがあります。
嬉しいことに、電池は最初から入ってますので、そのまま使えます。
リモコンとスマホの連動は、Bluetoothになります。
スイッチをONにした状態で、スマホ画面の操作で設定です。
「設定」→「Bluetooth」の順にタップします。
「AB Shutter3」と表示されているのが、リモコンですので、これを選びます。
「接続済み」と表示されれば、リモコンボタンで、動画撮影の開始と終了が切り替えできます。
これから三脚を買おうかなと思ってる人の参考になれば、嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 m(_ _)m