毎月5冊くらい本を買ってると、結構お金かかりますよね^^;
1冊1,500円とすると、7,500円。。
自己投資だとわかってるけど、もうちょっと費用を抑えたい。
本を購入しようとすると、Kindle Unlimitedなら0円というのをたまに見ます。
普通の本・電子書籍を買うより、ずっとお得!
Kindle Unlimitedは、Aamazonの本(電子書籍)の読み放題サービス!
月980円で、200万冊の本をいつでも読むことができます。
ただ、AamazonにはPrime Readingという読み放題サービスもあります。
- なぜ2種類あるのか?
- どっちを利用するのがお得なのか?
この記事では、Prme ReadingとKindle Unlimitedの違いを解説します。
この記事を読むことで、
- どちらのサービスを利用するべきか?
- どちらのサービスがお得なのか?
- こんな人は、利用する必要ないよ
ということがわかります。
自分にあった読み放題サービスを利用することで、楽しく、お財布にやさしい時間を過ごすことができます^^
次のような方は、Kindle Unlimitedの利用に大きなメリットがあります。
- 読書が趣味で、月5冊以上読む方
- 雑誌を定期的に購入されてる方
- 勉強や趣味で、よく調べものをする方
月1~3冊くらいを楽しむ方は、Prime Readingで十分だと思います。
Prime ReadingとKindle unlimitedの違い

Prime Readingは、Aamazonプライム会員の特典の1つ。
プライム会員の方は、追加料金なしで、Kindle本(電子書籍)の1部を読むことができます。
それに対してKindle unlimitedは、Kindle本の読み放題に特化したサービス
月980円必要ですが、定額で多くの本を好きなだけ読むことができます。
プライム会員の方に、PrimeReadingで雰囲気を感じてもらい、Kindle Unlimitedへ加入してもらうことが狙いだと思います。

Kindle Unlimitedの中に、お試し版としてPrime Readingがある感じです。
Prime Reading | Kindle Unlimited | |
Aamazonアカウント | 必要 | 必要 |
プライム会員 | 必要 | 不要 |
利用料金 | 500円 (プライム会員費) |
980円 |
本の数量 | 1532冊 | 35万冊↑ (公式では200万冊) |
文学・評論 | 68 | 40,000↑ |
人文・思想 | 93 | 40,000↑ |
社会・政治 | 27 | 10,000↑ |
ノンフィクション | 0 | 1,000↑ |
歴史・地理 | 17 | 10,000↑ |
ビジネス・経済 | 69 | 20,000↑ |
投資・金融・会社経営 | 25 | 10,000↑ |
科学・テクノロジー | 53 | 10,000↑ |
医学・薬学 | 7 | 3,000↑ |
コンピュータ・IT | 26 | 5,000↑ |
アート・建築・デザイン | 9 | 10,000↑ |
趣味・実用 | 235 | 10,000↑ |
スポーツ・アウトドア | 14 | 5,000↑ |
資格・検定・就職 | 5 | 1,000↑ |
暮らし・健康・子育て | 104 | 10,000↑ |
旅行ガイド・マップ | 8 | 6,000↑ |
語学・辞事典・年鑑 | 20 | 4,000↑ |
教育・学参・受験 | 18 | 10,000↑ |
絵本・児童書 | 7 | 7,000↑ |
マンガ | 280 | 50,000↑ |
ライトノベル | 48 | 10,000↑ |
ボーイズラブ | 1 | 7,000↑ |
ティーンズラブ | 0 | 6,000↑ |
タレント写真集 | 0 | 10,000↑ |
エンターテイメント | 4 | 3,000↑ |
楽譜・スコア・音楽書 | 1 | 1,000↑ |
雑誌 | 393 | 10,000↑ |
セクシー | 0 | 50,000↑ |
Kindle Unlimitedの方が圧倒的に読める本の数は多いです。
Prime Readingは、ほんとにお試しって感じですね。
本のラインアップ
どんな本があるか見てみます(2020年8月時点)
意外と本屋さんで目にするベストセラー本もラインアップされてます。
毎月、数冊は注目タイトルを入れて、興味を引くようにしているようです^^
僕が本屋さんで買った本がいくつもあります。
毎月5冊は購入することを考えると、月額980円は安く感じますね^^;
どのくらいお得なの?
僕の基準ですが、参考までにどのくらいお得になるか計算してみます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
Kindle本 | 1,604円 | 433円 | 594円 |
Prime Reading | 0円 | 0円 | 0円 |
Kindle Unlimited |
0円 | 0円 | 0円 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Kindle本 | 1,317円 | 471円 | 1,584円 |
Prime Reading | 1,317円 | 471円 | 1,584円 |
Kindle Unlimited |
0円 | 0円 | 0円 |
Kindle本 | Prime Reading |
Kindle Unlimited |
|
6冊の合計金額 | 6,003円 | 3,372円 | 0円 |
サービス利用料金 | 0円 | 500円 | 980円 |
合計金額 | 6,003円 | 3,872円 | 980円 |
毎月5~6冊読むことを考えると、Kindle unlimitedを利用するだけで、毎月5,000円は費用削減できます。
これを利用しいない手はありません^^
ちょっと別の視点ですが
これまで僕は書籍の費用を抑えるために、図書館をよく利用してました。
2週間に1回、図書館に通って、6~8冊の本を借りてます。
1回図書館に行くと、だいたい行きと帰りで2時間はかかります(月4時間)
Kindle Unlimitedを利用することで、この時間を別のことに使えます。
月給20万円の人の時間単価は、約1,250円です。
4時間で5,000円になります。
- 本の購入費用で、5000円の削減
- 時間単価の考え方で、5000円の価値
趣味や仕事でよく本を読む方は、Kindle unlimitedの利用で、毎月10,000円の効果を生み出せます。
他の読み放題サービスとの比較

読み放題のサービスは他にもいくつかありますが、Kindle Unlimitedが最強です!
他のサービスは、マンガ、雑誌に特化したものばかり。
学習本や小説、ビジネス、経済系の人気タイトルはありません。
代表的なサービスと比べてみると
Kindle Unlimited |
楽天マガジン | ブック放題 | シーモア | |
利用料金 | 980円 | 380円 | 500円 | 1,480円 |
文学 | ○ | × | × | △ |
学習系 | ○ | × | × | △ |
ビジネス | ○ | × | × | △ |
趣味 | ○ | × | × | △ |
マンガ | ○ | × | ○ | ○ |
雑誌 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Kindle Unlimitedを利用する方法
Kindle Unlimitedの利用方法は、簡単3分です。
Kindle Unlimitedのホームページへいきます(下の図をクリック)
【30日間の無料体験を始める】をクリックします。
Aamazonを利用したことがある人は、これで終わり^^
支払い方法を登録していない方は、登録画面にいきます。クレジットカード、デビッドカード、携帯決済の3つに対応してます。
Prime Readingを利用する方法
Prime Readingは、プライム会員に登録すると自動的に利用できるようになります。
プライム会員の登録方法は、こちらで詳しく解説してます。

まとめ:Kindle unlimitedがお得^^
- Prime Readingはプライム会員特典の1つ。Kindle unlimitedのお試し版のようなイメージです
- Kindle unlimitedは、200万冊以上が読める電子書籍の読み放題サービスです。他のサービスに比べて、本のジャンル、数量とも圧倒的!
- 本をよく読まれる方は、月10,000円以上の価値があると思います
- 本の購入費用で5000円
- 時間単価の価値が5000円
- 逆に、月1~3冊程度を楽しむ方には、Prime Readingで十分だと思います
- 自分のライフスタイルにあった本との付き合い方の参考にしてくださいm(_ _)m
- 僕は、Unlimitedに加入の一択でした^^
本記事は以上となります。最後までお付き合い、ありがとうございました。